このサイトを検索
ホーム
さやか55号が4月10日発行されます
イベントの紹介
スケジュール
ナビゲーション
ホーム
さやか55号が4月10日発行されます
マイタウンソーラー発電所建設の取組
イベントの紹介
スケジュール
組織・役員
さや環とは?
会報誌「さやか」
事業報告・事業計画
メンバー募集
リンク集
サイトマップ
分科会
分科会/環境サロンについて
緑の分科会
川分科会
ごみ減量分科会
温暖化対策分科会
さやか55号が4月10日発行されます
>
入間川小学校 川の学習支援
2019/07/01 3:07
に NPO法人さやま環境市民ネットワーク が投稿
[
2019/07/05 13:07
に更新しました ]
令和元年7月1日(月)9:30~11:30
入間川小学校5年生 75名の川の学習第2回目の支援を行いました。
川の生物観察、
川の水質検査、
カヌー体験の3グループに分かれて川の様子を調べました。
川の生物観察では水中観察眼鏡と網が渡され想い想いに川岸付近の生物を採取しヤゴや川エビを捕獲しました。生物が多いことにみなビックリでした。
川の水質を観察したグループは水温、透明度やCODを測りました。
試薬の入ったカプセルに川の水を吸い込ませて5分待つと色が変わるので簡単にCODが測れます。
一番楽しい体験はカヌーです。
一艘あたり3人の児童に大人の指導者が付きました。
救命胴衣を着けてパドルの持ち方を教わりました。
橋を下から覗いたり、川底の様子を観察したり、入間川を見ない日はない入間川小5年生の貴重な体験でした。
Comments