2021/07/02 20:21 に NPO法人さやま環境市民ネットワーク が投稿
[
2021/07/12 3:01 に更新しました
]
5月28日(金)9時から入間川小学校第1回環境学習が行われ「さや環」は支援活動を入間川左岸河川敷で行いました。環境学習は入間川の河原の岩石観察、野鳥観察、草花の観察に分かれ専門家の先生の話を聴きました。 岩石の観察では大昔この辺りは海で海洋プレートに乗った2億年前の放散虫やサンゴ礁などの遺骸が押し上げられて秩父山系の山になり、長い時間をかけて入間川に堆積していますと久津間先生から教えていただきました。 野鳥観察では耳を澄ましていると色々な鳴き声が聞こえてくるのでその方向に注目すると色々な野鳥が観察できます。鳥は朝が一番鳴くのだそうです。 野草観察ではこの河川敷にはたくさんの種類の草が生えていることを知りました。 分かり易い写真でたくさんの草花の種類を覚えました。
|
|